京都中央信用金庫 X PATRADE株式会社

知的財産紹介ページ

知財ビジネスマッチングで、
新たな価値と競争力を創造します

大企業や大学が保有する知的財産(知財)と、自社の強みを掛け合わせて、
自社の課題解決、製品開発、販路拡大などに取り組んでみませんか?
知財活用に詳しいコーディネーター、弁理士、地元支援機関が一緒になって、
知財活用の「見える化」「出会いの創出」「実用化の伴走支援」まで一体的にサポートします。

京都中央信用金庫とPATRADE株式会社は、知財ビジネスマッチングを通じて、
京都・滋賀・大阪・奈良を中心とした地域企業の挑戦を後押しします。

知財ビジネスマッチング…
特許を始めとした知的財産を切り口に、大企業・大学などの権利者と中小企業をマッチングし、 中小企業の課題解決や新規事業開発を支援する取り組みです。

事業名:京都知財連携プロジェクト ~地域企業の知財活用モデル構築~

当サイトは、令和7年度近畿経済産業局 中小企業等知的財産活動支援事業費補助金(中小企業知的財産支援事業)を活用して運営しています。

知的財産を活用するビジネスマッチング

企業の課題や支援ニーズに応じて、京都中央信用金庫が適切な支援チームを組成して支援します。

  1. 取り組みたい課題(ニーズ)について専門家がヒアリング
  2. ニーズに合う知的財産権を調査・報告
  3. 知的財産権を保有する企業とのマッチング面談
  4. NDA(秘密保持契約)・ライセンス契約締結の支援
  • 試作・実証実験
  • テストマーケティング・製品化

セミナー・イベント情報

8月27日に開催される「商標・海外特許でビジネス加速&マッチング」は、知らなかったでは済まされない、商標と海外特許について、"転ばぬ先の知恵"を楽しく学べるセミナーです。
実際にグローバル展開をされている企業様、海外進出に興味をお持ちの企業様は必聴です。

9月10日に開催される「事業承継のためのアトツギ知財マッチング」は、一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事の山野氏を講師に迎え、知的財産という切り口でTLO京都や、大手企業(パナソニック、富士通、リコー、ミツカン)も登壇。
経営者として新しい事業のヒントが欲しい、自社の強みをどう生かしていいのかわからない、といった企業様にお勧めのセミナーです。

商標・海外特許でビジネス加速&マッチング

講師INPIT 京都府知財総合支援窓口 弁理士 大坪 隆司 氏
日時2025年8月27日(水) 15:00~16:30
申込締切:2025年8月25日(月)
場所 京都経済センター 7階会議室7-A
定員50名
対象 グローバル展開をされている企業様、海外進出に興味をお持ちの企業様など
内容
『あなたの知らない商標と海外特許の世界』
知らないと怖い商標のトラブル事例
海外特許の基礎知識と活用事例紹介
『ビジネス販路交流会』
お名刺や商材・パンフレット等をお持ちください
ご自身のビジネスの商標や特許(国内外問わず)についてもご質問いただけます
申込方法 下記URLからEventHubにご登録の上、セミナーにお申込みください。

セミナーに申し込む

事業承継のためのアトツギ知財マッチング

講師 一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事 山野 千枝 氏
TLO京都
パナソニック・富士通・リコー・ミツカン
日時2025年9月10日(水) 15:00~19:00
申込締切:2025年8月25日(月)
場所 ホテル日航プリンセス京都 3階ローズ
定員80名
対象 経営者として新しい事業のヒントが欲しい、自社の強みをどう生かしていいのかわからない企業様など
内容
『存続へのコミットがイノベーションを生む』
~アトツギが知識製造業に進化できる5つの理由~
一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事 山野 千枝 氏
『大学が保有する知財の事例紹介』
TLO京都
『大手企業による知財の最新事例紹介』
パナソニック・富士通・リコー・ミツカン
『個別商談』
大手企業×参加企業による知財マッチング商談会
申込方法 下記URLからEventHubにご登録の上、セミナーにお申込みください。

セミナーに申し込む

セミナーチラシ

企業一覧

特許一覧

株式会社TLO京都

連携大学・公的研究機関の特許情報(研究シーズ)を分野ごとにご紹介します。
技術移転をご希望の方、詳細な情報が必要な方、ご不明な点がある方はお気軽にお問い合わせください。

TLO京都 発明情報

パナソニックIPマネジメント株式会社

水中プラズマ技術

ストレッチャブルLED

抗菌・抗ウイルス技術

魚鮮度推定

植物病原菌センシング

人工光型植物工場システム

シーズ集(ヒラメキのタネ)

取り組みの紹介・その他の動画

富士通株式会社

富士通グループは、イノベーションにより持続可能な世界を実現するため、SDGs達成に貢献する特許やノウハウなどの知的財産を企業・学術機関にご活用いただく取り組み「FUJITSU Technology Licensing Program® for SDGs」を推進しています。

シーズ一覧

  • 印刷画像へのコード埋込技術
  • スマートクリップ技術
  • 顔画像からの脈拍計測技術
  • 非接触バイタルセンサー(心拍・呼吸)
  • 3Dデジタイジング技術
  • 3D 重畳(設計製造物診断)技術
  • 筐体用板状部材、部材製造方法
  • 木製部材、筐体製造方法
  • 筐体、筐体製造方法、電子機器
  • ラメ模様加飾技術
  • 芳香発散技術
  • 水没防止技術
  • クーポン配信プログラム
  • 低カリウム野菜栽培技術
  • 3Dレーザセンサーの画角制御技術

シーズ一覧

知財活用の取り組み

株式会社リコー

特許ご提供+技術相談可能な特許

  • フレキシブルスピーカー(平面スピーカー)
  • 音波を使ったナビゲーション
  • 近くの人に情報を提供
  • 精度の高い作業管理システム
  • 金属にそのまま使えるRFID

特許ご提供+サンプルの貸出可能な特許

  • 厚みが変えられる封筒
  • 転倒検知装置

特許のご提供のみ

  • 歩行動作を検出して位置を把握する技術

シーズ一覧

株式会社Mizkan Holdings(ミツカン)

  • 丸ごと野菜・果実加工テクノロジー

シーズ紹介

上記のシーズは一例です。他にも紹介できるシーズがございますので、問い合わせは、京都中央信用金庫までお気軽にご連絡ください。

動画およびシーズ集の著作権は、各シーズ権利者に帰属します。本コンテンツの一部または全部を著作権者の許可なしに、複製、転載することを禁止します。

権利者の都合上、期限前に予告なく動画、資料を非公開とする場合がございます。ご了承くださいませ。

2026年3月31日(予定)をもって本サイトは閉鎖いたします。